News
【読売新聞】 さいたま市桜区のマンションで住人の女子高校生が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された谷内寛幸容疑者(24)が事件当日、住んでいる寮を出て現場に着くまでの間、店などに立ち寄った形跡がないことが埼玉県警への取材でわかった。
【読売新聞】 今年度の「宝くじ幸運アンバサダー」を務める5人が10日、福岡県庁を訪問し、服部知事に新任のあいさつをした。これまで「幸運の女神」として女性が宝くじをPRしていたが、初めて男性2人が選出された。 宝くじは売り上げの約40 ...
【読売新聞】 福岡県は17日、激しいせきを引き起こす「百日せき」について、7~13日の1週間の患者数が68人だったと発表した。今年の報告数は計376人と増加傾向にあり、過去5年間では最も多くなっている。 百日せきは主にせきやくしゃ ...
【読売新聞】 元妻の勤務先を脅したうえ、業務を妨害したとして、徳島県警は徳島板野署交通課の巡査部長の男(40歳代、当時)を脅迫と威力業務妨害の両容疑で書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者らによると、男は離婚の際に ...
【読売新聞】 大阪・関西万博の関西パビリオンに参加する鳥取県は17日、ヨルダン館と「サンドアライアンス」(砂同盟)を結ぶと発表した。鳥取県は鳥取砂丘、ヨルダン館は同国の砂漠をそれぞれパビリオンに再現しており、連携して魅力を発信する。
【読売新聞】 陸上自衛隊第8師団(熊本市)は17日、司令部の2等陸佐(50歳代)を停職12か月の懲戒処分にした。 発表では、2024年10月下旬~同11月上旬、部下の太ももを触るなど性的な言動をした。部下が別の上司に報告し、発覚した ...
【読売新聞】 アスベスト(石綿)規制の遅れが原因で健康被害を受けたとして元労働者の遺族が国に約600万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(三木素子裁判長、谷口安史裁判長代読)は17日、請求を棄却した1審・大阪地裁判決を ...
【読売新聞】 太平洋戦争中、山口県宇部市の「長生炭鉱」で起きた水没事故で犠牲になった日本人や朝鮮半島出身の作業員183人の遺骨収集を目指す市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」は17日、海面から突き出たピーヤ(排気・排水筒)内の ...
【読売新聞】 「よみらくご」総合アドバイザー、演芸評論家の長井好弘さんが、演芸愛いっぱいのコラムをお届けします。 寄席定席の番組、特に落語協会の興行が明るくなったなあと感じたのは、コロナ禍の規制が揺るぎ、ようやく寄席に客が戻ってきた ...
【読売新聞】 コメ価格の上昇が止まらない。総務省が18日発表した3月の全国消費者物価指数(2020年=100)で、コメ類が前年同月に比べて92・1%上昇し、比較可能な1971年以降で最大の上昇率となった。コメのほか食品を中心に値上げ ...
【読売新聞】 鹿児島、宮崎、熊本の海を管轄する第10管区海上保安本部(鹿児島市)の本部長に15日付で就任した 大達 ( おおだち ) 弘明氏(56)が17日、同本部で記者会見を行い、「南九州の平和で豊かな海を守る」と抱負を述べた。
【読売新聞】 鹿児島県は17日、2024年度中に採取されたシラスウナギが、過去30年で最多となる2492・3キロだったと発表した。前年度の3・2倍となる急増で、増加は2年連続。 シラスウナギはニホンウナギの稚魚。県水産振興課によると ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results