News
JAXA職員による講演の場合 講演予定日より 6ヶ月前から3ヶ月前までに 申請書(仮)をお送りください 初めて講演を依頼される方へ JAXA職員の講演について JAXA職員の講演申し込みについて 派遣職員が決まり次第、メールで申請者へご連絡いたします 担当者の案内に沿って、申請手順のステップ2 ...
H-IIAロケットとは H-IIAロケットは、信頼性の高い大型主力ロケットとして2001年 から運用され、人工衛星・探査機の打ち上げミッションを継続的に支えています。2007年から打ち上げ事業は三菱重工業株式会社に移管され、JAXAでは打ち上げ安全監理業務(飛行時や地上の安全確保等)をおこなって ...
「小型高機能科学衛星「れいめい」(INDEX)」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
「技術試験衛星9号機(ETS-9)の開発状況について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
TOP > 事業内容 > 広報活動 > 展示品の貸出 お知らせ(2025.6.24) 3月より停止しておりました展示品の貸出につきまして受付を再開いたします。 時間を要してしまい、ご迷惑おかけしました。 下記手順をご確認の上、展示品貸出窓口まで申請のほどよろしくお願いします。 ※展示品リストを更新し ...
H3ロケットが「2024年日経優秀製品・サービス賞」で最優秀賞を受賞 2025年2月3日(月)日本経済新聞社主催の「2024年日経優秀製品・サービス賞」の表彰式と記念パーティーがオークラ東京で行われました。「H3ロケット」は最優秀賞に選ばれ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業株式会社 ...
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今年度中に打上げ予定の「水星磁気圏探査機MMO(Mercury Magnetospheric Orbiter)」に対し、広く皆様に親しみを持っていただくため、平成30(2018) 年2月20日~4月9日の期間で愛称を募集しました。多くのご応募をいただいた中から選考を行い、最終 ...
温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)を搭載したH-IIAロケット50号機(H-IIA・F50)の打上げを2025年6月24日に予定しておりましたが、ロケットの第2段機体の電気系統に確認が必要な事象が認められたため、打上げを延期することといたしました。
油井宇宙飛行士は、2015年に自身初となる宇宙飛行を行い、142日間のISSでの長期滞在において、さまざまな運用や宇宙実験を遂行し、「きぼう」日本実験棟への新たな小動物飼育装置や船外実験装置の設置、さらには、日本人として初めて宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」の把持を ...
厚い雲に覆われている金星 金星には非常に厚い大気があり、そのほとんどが二酸化炭素です。そのため二酸化炭素の強い温室効果がはたらき、金星の表面の温度は昼も夜も摂氏460度と、太陽により近い水星よりも高くなっています。大気中には硫酸の粒でできた雲が何kmもの厚さで広がっており ...
TOP > 組織情報 > 理事長挨拶・定例会見 > 理事長定例記者会見 > 平成25年6月理事長定例記者会見 理事長定例記者会見 奥村理事長の定例記者会見のトピックスをお伝えします 日時:平成25年6月13日(木) 11:00-11:35 場所:JAXA東京事務所 B1 プレゼンテーションルーム 司会:広報部長 寺田弘慈 バック ...
1. 大西卓哉宇宙飛行士のISS活動状況・成果など 大西宇宙飛行士 は、国際宇宙ステーション(ISS)の長期滞在を開始してから約3ヶ月が経過しました。 4月19日からはISS船長を務め 、現在も順調に、軌道上での技術実証や科学実験などに、精力的に取り組んでおります。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results